Health and productivity management

健康経営

健康経営

SOMPOグループの健康宣言

SOMPOグループは、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスをご提供し、社会に貢献」するために、社員とその家族の心と体の健康を大切にします。

  • 当事者意識を尊重し、社員一人ひとりのミッションや働き方に応じた主体的な健康活動を支援します。
  • 多様な才能や強みを表現できる場を用意し、健康的で能力を発揮しやすい環境により、個人そして組織の生産性向上を図ります。
  • 社員の働きがいの向上や新たなイノベーションの創出により、今よりも健康で元気な社会の実現に貢献します。
  • SOMPOグループ各社では、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスをご提供し、社会に貢献」することを実現するために、その原動力である社員と家族の心と体の「健康」が大切であるとの考えに基づき、社員の健康維持・増進を経営の重要なテーマと位置づけ、健康経営に取り組んでいます。当社およびグループ各社の取組みについては、SOMPOホールディングスのホームページにも記載しています。

当社の健康企業宣言(社長メッセージ)

SOMPOコミュニケーションズのすべての従業員の心と身体が健康であり続けることは、会社の健全な発展のためにも大変重要なことであり、最も重要な経営課題の1つととらえています。当社は、すべての従業員が自身と周囲の人々の健康を大切にし、健康でいきいきと働き続けられる組織づくりに取り組むことを宣言します。

健康経営推進体制

健康経営推進部署 人事部(健康管理ユニット)

SOMPOグループの健康経営がめざす姿

SOMPOコミュニケーションズの戦略マップ

大きく表示

健康経営に関するおもな取組み

残業時間の抑制

有給休暇の取得推進や、定期的な残業時間の警告・注意喚起を行うことで残業時間の抑制を行います。

健康に関する情報提供

社内イントラネットを通じて、従業員へ定期的に健康に関する情報を発信しています。感染症、熱中症、花粉症など季節に応じた内容を定期的に掲載し、社員の健康について関心を深める機会を増やしています。

健康キャンペーンの開催

SOMPOコミュニケーションズでは社員の健康意識の向上や健康リテラシー向上を目的として各拠点の健康課題に応じた健康キャンペーンを毎年開催しています。

健康キャンペーン参加率
年度 2021 2022 2023 2024
参加率 29% 43% 41% 40%

禁煙推進

社員の喫煙率が高いことを受けて、社員の禁煙をサポートするべく、禁煙支援として健康保険組合との共同実施で禁煙治療を行い、禁煙を達成した場合には一部補助金を支給する等、禁煙支援、受動喫煙対策を継続的に進めています。

疾病・重症化予防

各事業所でインフルエンザ予防接種を実施するほか、総合的な新型コロナウイルス感染の防止対策を行っています。

効果検証

SOMPOヘルスサポートが提供する「健康経営推進支援サービス」を活用しながら、実施している取組みの結果把握や効果検証を継続的に行い、取組みの見直しを図っていくことにより、各社の健康課題の解決や社員・家族の健康維持・増進につなげています。

プレゼンティーイズムの改善

SOMPOコミュニケーションズでは、SOMPOヘルスサポートが提供する労働生産性プログラム「LLax WLQ-J」を活用して、プレゼンティーイズムを測定しています。心身の健康状態による生産性低下がもたらす損失(プレゼンティーイズム)は、社員の欠勤、遅刻、早退が企業にもたらす損失(アブセンティーイズム)や医療費よりも大きいと指摘されています。損保ジャパンでは、働き方改革を通じて労働時間の削減はもちろんのこと、働きがいや生きがい、強みの創出による個人の充実・成長にも取り組むことで、生産性の向上に繋げています。

メンタルヘルスの対応

社内・社外相談窓口を設置し、産業医・保健師による面談を実施するほか、社内ストレスチェックの実施や復職支援を実施しています。

女性の健康に関するとりくみ

従業員の約70%が女性であり、女性の健康に対する理解を深めるためのセミナーを定期的に開催しています。性別を問わず全従業員を対象に開催しています。

健康経営施策に対する従業員満足度

※5点満点
年度 2021 2022 2023 2024
満足度 3.2 3.3 3.3 3.3

取引先企業との情報交換

当社では取引先企業との健康経営に関する情報交換会を定期的に開催しています。健康経営課題、施策を幅広に共有することで、両社の今後の取組に活かしています。

労働安全衛生

当社では毎月、従業員代表、産業医の参加する衛生委員会にて、職場環境、残業時間、業務災害発生件数、特定感染症罹患者数、および職場の声等について情報共有・意見交換を行っています。

主な効果検証指標

安田日本興亜健康保険組合と連携し、被扶養者健診や特定保健指導などの各種施策を実施しています。またSOMPOヘルスサポート株式会社が提供する「健康経営推進支援サービス」を活用しながら、実施している取組みの結果把握や効果検証を継続的に行い、取組みの見直しを図っていくことにより、健康課題の解決や社員・家族の健康維持・増進につなげています。

項目 目標値 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
定期健康診断受診率  ※1 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
定期健康診断後精密検査受診率 100.0% 80.1% 80.3% 70.4% 75.2%
特定保健指導実施(終了)率 90.0% 87.9% 67.6% 69.4% 算出中
適正体重維持者率(BMIが18.5~25未満の者)  ※2 80.0% 61.7% 62.1% 62.2% 61.0%
喫煙率  ※2 15.0% 23.4% 22.5% 22.7% 20.7%
運動習慣者比率  ※2 30.0% 17.9% 19.4% 21.0% 20.7%
平均法定外残業時間 46.0時間 49.5時間 48.0時間 47.5時間
有給休暇取得率 70.0% 85.6% 95.4% 86.0% 87.0%
プレゼンティーイズム(WLQ-Jスコア) 93.6% 94.0% 93.6% 94.0% 94.1%
ストレスチェック受検率 100.0% 99.4% 98.7% 98.9% 97.9%
総合健康リスク値 100未満 98 104 97 96
その他参考データ
アブセンティーイズム(傷病による欠勤日数) 5.5日 6.6日 5.6日 5.5日
平均勤続年数 11.3年 11.3年 11.8年 12.2年
ワークエンゲージメント(Gallup Q12 平均スコア) 3.5 3.4 3.4 3.5 3.7

※1当社規定により算出しています

※2対象は40歳以上

スクロールできます

認定の取得

健康優良企業認定(金の認定)
健康経営優良法人2025大規模法人部門

【取得認定】

  • 健康優良法人2019大規模法人部門(ホワイト500)認定 2019年2月21日
  • 健康優良企業認定(金の認定)2020年1月6日
  • 健康優良法人2020大規模法人部門(ホワイト500)認定 2020年3月2日
  • 健康優良企業認定(金の認定)2020年12月25日
  • 健康優良法人2021大規模法人部門(ホワイト500)認定 2021年3月4日
  • 健康優良企業認定(金の認定)2021年12月23日
  • 健康優良法人2022大規模法人部門(ホワイト500)認定 2022年3月9日
  • 健康優良企業認定(金の認定)2022年12月19日
  • 健康優良法人2023大規模法人部門 認定 2023年3月8日
  • 健康優良企業認定(金の認定)2023年12月25日
  • 健康優良法人2024大規模法人部門 認定 2024年3月11日
  • 健康優良企業認定(金の認定)2024年12月18日
  • 健康優良法人2025大規模法人部門 認定 2025年3月10日